継続できるやつ最強説

未分類

こんにちはまっつーです。

 

今日は継続できるやつ最強説。です。

 

はい、このテーマについてお話ししてまいります。

 

これまで何かを続けよう、達成しようと思った時に

挫折した経験はないでしょうか。

 

ここで、ない!!

人生で一回もない!と言える人はこのブログの内容は人生の時間の無駄になってしますので、

そっと他のページに行ったほうがいいと思います。

 

人間誰しも続かなかった、継続したかったのにできなかった経験はあると思います。

 

その理由を考えた事がありますか?

 

気合いが足りなかった。

強くイメージできてなかった。

など、反省する点は様々あると思いますが、

重要なのはそこではありません。

 

私も教え子には常々伝えてるのですが、

「因果応報」

「原因と結果の法則」

今までの結果は、これまでの原因でしか解明できません。

 

そしてよく陥りがちなのが原因を解明しようとする時多くの人は

次回改善不可能な事を反省点としてあげてしまいます。

ひどい時は行くところまで行ってしまうと

「私みたいな人間だからダメなんだ」と自己嫌悪に陥ってしまいがちです。

 

よく冷たいと言われたりしますが、この解決策が見出せず、

塞ぎ込んでる姿をみて私は時間の無駄だなとさえ思ってしまいます。

 

そんな方がいると必ずと言っていいほど、

大丈夫?マンが現れて、

残念ながらその大丈夫マンさんの時間さえ無駄にしてしまうのです。

 

こういう方はさっさと原因の探り方を覚えてクリアしていって欲しいと説に思います。

 

さて、話が逸れましたが。。。

どうすれば継続できるようになるのか。

ズバリ!!

 

 

「数値化」です。

 

 

一見不可能と思われることもこの世の中の大概のことは数値化可能です。

 

この時にポイントになるのが、細分化するってことです。

 

例えば、継続できない目標の立て方でいうと、

「夏までに細マッチョになるぞ!」

みたいな感じにしちゃいます。

 

これではいつまでにどれくらい何を続ければその目標が叶うのかわかりませんよね。

継続しやすい目標の立て方でいうと

「7月25日までに体重を10キロ落として体脂肪率を13%にするぞ!」

と数字が入った途端、

いつまでにどれくらいのなってないといけない。

そのためには毎日何をしないといけないと計算方式が成り立ちます。

 

ビジネスもダイエットも貯金も同じですね。

シンプルにこれをやっていけばいいだけです。

 

では、なぜこのシンプルなことができないのか??

なぜ思考大切です。

 

自分が何が好きか、何をしてる時が幸せか、集中できるか考えてみてください。

 

簡単にいうと「褒められた時」です。

 

もちろんいろんな条件が入ればその限りではありませんが、

基本的に人間は褒められて嫌な気分のする人はいません。

 

「まっつーさん最近痩せました??」

「まっつーさん頭の回転早いですね〜!」

って言われただけで私のマネジメントは完了していまします!笑

 

学生時代は先生なり親なりができたら褒めてくれましたよね?

社会に出たらあなたのモチベーションを上げようとわざわざ褒めてくれる人はいません。

 

逆に実績をあげたら足を引っ張ろうとする人さえあれ、

あなたに無償の賛辞を送ってくれる方はいません。

会社員の方ならあなたをマネジメントしようとしてる上司くらいではないでしょうか。

 

なので、数字が必要なんです。

 

この数字が上がること伸びること時代が、

学生時代のあなたへの誉めに変わるのです。

 

そして、それをやることが好きになり、もっと上手くなりたい、もっとできるようになりたいと

勝手に思うようになってきます。

 

逆にやりたくなくてもやりたくなっちゃいます。

 

これはもう超絶に大切なことをいってるので、必ずアウトプットしてくださいね。

 

それではこのへんで♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました