おはよ〜ございま〜す!
まっつ〜で〜す!
今日は日曜日ですが、いつもと変わらずブログを書いていこうと思いま〜す!
では早速やっていきましょう!
本日のお題は「知っておくべきお金稼ぎ方の4つの種類」についてでーす!
これを聞いてすぐに4つとも答えられる方は復讐のつもりで読んでみてください。
逆に「ん?宝くじ?競艇?競輪?パチンコ?」と思った方はそれはそれで素晴らしいと思うので、
それについての情報があったら是非教えて欲しいです♫と、いうのは冗談で、これを機にしっかりと
学んでいきましょう!
早速4つの稼ぎ方を紹介します。
①労働収入
②事業収入
③不動産収入
④投資収入
の4つです。
このブログを読んでる意識の高い方なら「あれ?」と思った方もいるともいますが、
そう「貧乏父さん金持ち父さん」に出てくる4つの属性とは少し違います。
詳しくは別の機会に解説しますね♫
まず①…
労働収入。
現在日本では6700万人の方が働いていて、そのうち6000万人が雇われていて、
残りの700万人が個人事業や経営者をしていると言われています。
労働収入はこの6000万人の方に入る稼ぎ方ですね。
誰かに雇われて収入をもらうという方法です。
メリットしては、
安定して、収入を得ることができる。
変な話会社から言われたことをやれば、それだけで毎月お金がもらえ、
滅多に下がることはありません。
もしくは上がることもしばしば。
デメリットしては、
収入の変動も少ない代わりに、短期間で2倍3倍になることがまずない。
加えて税金の面でも会社が代わりに半分だけ負担してくれる代わりに決められた割合を
無条件に支払わねければならない。
次に②…
事業収入。
先ほどの700万人に入る方ですね。
いわゆる事業主といった何か業を起こしてご自分で何らかの商売をしている方です。
大きくは個人事業主と法人を立ち上げて企業経営者に分けるとわかりやすいでしょうか。
メリットとしては、
ご存知の方も多いと思いますが、アイデア一つで収入は青空天井(制限がない)です。
会社の運営を人に任せて、自分はほぼ何もしなくても勝手に収益が上がる仕組みを作っているツワモノ経営者もいます。
個人事業主も同様にネットなどでほぼ自動的に収益が上がる仕組みを構築している方もいます。
また、税金の面でも自動的に一定額を会社や国から徴収される労働収入者とは違い、かかったコスト経費計上して
出来るだけ無駄な税金を払わないように対策することもできます。
※節税と脱税は全く違うので勘違いしないように。
デメリットとしては、
収入が青空天井の反面、事業自体が収益を上げられない場合は
たちまち収入はゼロになります。
収入がゼロどころか、事務所や人を雇ったりしているとマイナスになることも
多いです。
昨今のコロナウィルスの影響で不可抗力的に多大なる負債をおって
閉店や倒産に追い込まれ、多大な借金をおう事業主も増えてきています。
そして③…
不動産収入
これが税金と同じくらい学校では教えてくれない知識なので、
社会人になって勉強をするか、その業界に就職してないとなかなかつかない知識なんですよね。
メリットとしては、
もちろん不労所得ですよね!
ただ、物件探しや保守、修繕、管理などがあるので正確にはほぼ不労所得ですが。
そしてこれはあまり知られてない、というかやって実感する方も多いですが、
金利や収支計算の知識がつくことですね。
商売を始めるにもこの計算が前提条件になりますが、
意外とこの辺りを飛ばしてしまう方が多いので盲点かもしれません。
デメリットとしては、
何より物件が見つかりません。笑
いい物件ですよと近ずいて詐欺物件や詐欺ローンに騙されるのでそれは’本当に注意してください。
比較的リスクが少ないのは3億以上の物件と言われてますが、
市民がそもそもそんな大金を用意するのは難しいと思うので、
物件選びが最重要項目となります。
最後に④…
投資収入。
投資って行くと怪しいとか怖いとかって思う方も多いんじゃないでしょうか。
それくらいあんまり馴染みがなく、正しい知識を持っている人も少ない。
逆にいうと投資を積極的に行ってる方はまだまだ日本では少ないようです。
投資といって、株や証券、国債、NiSAなどいろんな種類があり、
まずは正しく知識をつけるとことからですね。
メリットとしては、
知識を正しくつけてしまえば、完全に不労所得が得られます。
大きく分けて、
キャピタルゲイン=保有してる株を売却して出る利益
インカムゲイン=株を保有し続けることによって定期的に配られる利益
の二つの利益が期待できますので、持ってよし!売ってよし!となります。
デメリットとしては、
やはりこれも詐欺商材が多いです。
しかも、日本人は知識が少ない人がかなり多いので、
詐欺師からすれば少し知識があれば簡単に騙せてしまいます。
うまい投資話があるので退職金を全部つぎ込んで全てを失った〜!
なんて話も少なくありません。
特に安心できる大手の証券会社や投資信託などに依頼して
株や証券を購入しても高い金利がかかり投資をするための手数料だけで
かなりマイナスからのスタートになってしまうことが多いので、
ここも気を付けてくださいね。
はい。
長かった。笑
とはいってもサッと概要をご説明してる程度なので、
興味のある方はそれぞれを詳しく見ていってください。
これを読んでくれている方は①労働収入の方が多いと思うので、
やはり一番のお薦めは②事業収入を得ることを目標に動き出してみてください。
コメント